北村 邦夫
きたむら くにお
投資調査第1部 部長 研究理事
我々の住・職・遊の場である不動産、およびその集合体である都市の魅力が持続・向上するよう、投資資金の安定した流れを導く水先案内人として貢献すべく、日々の業務に邁進しています。高齢化、ストックの老朽化、防災等の目前の課題に対応すると共に、次世代に引き継ぐ新たな成長モデルや社会システムの構築に資する不動産・都市のあり方についての調査研究を当面のミッションと考えています。


都市と不動産、不動産投資評価、CRE戦略

◆経歴
- 1983年 パリ建築第6学校に交換留学により入学
- 1985年 京都大学大学院工学研究科建築学専攻修了
- 1985年 (株)熊谷組に入社し、建築設計業務に従事
- 1992年 (株)住信基礎研究所(現:(株)三井住友トラスト基礎研究所)に入社
- 主に、大規模面開発、まちづくり、住宅供給、産業振興、文化振興等のマスタープラン策定業務に従事
- 2002年 不動産市場および不動産投資市場の分析・予測・リスク評価に関する業務に従事
◆趣味
街歩き、ジョギング、簡単クッキング

◆担当受託業務(抜粋)
- 不動産市場の分析・予測業務のマネジメント
- 不動産投融資のリスク評価業務のマネジメント
- 企業保有不動産の戦略策定コンサルティング業務のマネジメント
- J-REIT投資に関する投資助言業務
◆執筆レポート・コラム・著書等
- 「建築作品×不動産ファンド」 不動産経済ファンドレビュー 2016年10月25日号
- 「国家戦略特区の注目点は『グローバル×ホスピタリティ』」 不動産経済ファンドレビュー 2014年4月25日号
- 「CREマネジメントへのJ-REIT市場データの活用」 2013年9月4日
- 「不動産価値評価を次のステージへ」 不動産経済ファンドレビュー 2013年5月15日号
- 「不動産投資ファンドの分析と評価」(共著) 東洋経済新報社 2002年
- 「マネジメント時代の建築企画」(共著) 技報堂出版 2004年
- 「開発型不動産証券化の知識と実際」(監修メンバー) ぎょうせい 2004年
◆その他の活動
- <委員>
- 委員:国土交通省 不動産データベース構築 ワーキンググループメンバー(2008年度、2009年度)
- <講演>
- 横濱市不動産のれん会 2015年9月17日 「東京・神奈川の不動産市場の現状と見通し」をテーマに講演
- 神奈川県不動産のれん会 2015年9月14日 「不動産市場の現状と2020年に向けての見通し」をテーマに講演
- 不動産証券化協会(ARES) 保険会社の不動産投資に関する研究会 2015年1月21日 「不動産投資のリスクと主な不動産投資プロダクトの特性」をテーマに講演
- 中部不動産協会 オープンセミナー 2014年12月5日 「次世代に向けた都市・不動産のあり方 〜不動産の開発から需要の開発へ〜」をテーマに講演
- 不動産証券化協会(ARES) 保険会社の不動産投資に関する研究会 2014年2月14日 「私募REITの概要とパフォーマンス評価 不動産投資プロダクトの市場特性」をテーマに講演
- 関西学院大学経営戦略研究科 2012年4月13日 「企業経営と不動産」をテーマに講義
- ARES不動産証券化ジャーナル Vol.26 July-August 2015 座談会「個人の資産運用と不動産」収録記事掲載 パネリストとして参加
- <記事掲載等>
- 日本経済新聞/朝日新聞/毎日新聞 2016年9月21日 基準地価発表関連記事に、地価の動向についてのコメント掲載
- 朝日新聞 大阪版 2016年7月27日 「だぶつくマネー不動産へ」記事中に信金・信組の不動産ファンド投資についてのコメント掲載
- 読売新聞 大阪版/産経新聞 大阪版 2016年7月2日 「路線価上昇」記事中に不動産市場の動向についてコメント掲載
- 産経新聞 大阪版 2015年7月2日 「企業 大阪中心にシフト 路線価 職住接近、夜間の人口増」記事中に、大阪の不動産市場の動向についてのコメント掲載
- 朝日新聞 2014年9月19日 「地価上昇 エリア限定」記事中に、基準地価発表を受け地方の地価についてのコメント掲載
- 不動産協会広報誌 FORE 2014年7月号 巻頭対談「経済成長と不動産の価値向上」
- 住宅新報 2014年3月25日・4月1日 「[点検]不動産投資 『環境と不動産』シリーズ」 インタビュー掲載
- 朝日新聞 2014年3月19日 「不動産過熱 郊外に波及」(地価公示関連記事) 地価の今後の見通しについてのコメント掲載
お問い合わせ