福島 隆則
ふくしま たかのり
投資調査第1部 主席研究員
インフラや公的資産を投資対象とする市場の中長期的な成長を見込んで、同分野の調査・研究を始めています。投資家や案件を供給する自治体、運営に携わる民間事業者などに対するアドバイザリー業務の受託拡大をめざしています。
ほかにも、不動産関連で企業不動産(CRE)や公的不動産(PRE)、不動産デリバティブ、不動産リスクマネジメントなどの研究も行っていきます。
ほかにも、不動産関連で企業不動産(CRE)や公的不動産(PRE)、不動産デリバティブ、不動産リスクマネジメントなどの研究も行っていきます。


PPP・インフラ、CRE、PRE、不動産リスクマネジメント、不動産デリバティブ

◆経歴
- 早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了(MBA)。国内証券会社や外資系投資銀行などでデリバティブ・トレーディングやリスクマネジメント業務を担当。前職での、CRE/PREマネジメントや不動産デリバティブのリサーチ業務、東京都、横浜市、神戸市など自治体におけるPPPコンサルティング業務などを経て、現職では、公的不動産(PRE)やPPP・インフラ投資などのリサーチ&コンサルティング業務に従事。
- ・公益社団法人日本証券アナリスト協会 検定会員(CMA)
◆趣味
音楽鑑賞・演奏(ギター、津軽三味線、ドラム)、野球観戦

◆担当受託業務(抜粋)
- PPP等のビジネスデベロップメント支援業務(2015年度)
- 公的セクター向けビジネスに関する支援業務(2015年度)
- 公的セクター向けビジネス支援のための基礎調査(2014年度)
- 基地局・鉄塔の証券化に関する調査(2014年度)
- 国立大学法人等の宿泊施設における民間のノウハウ等を活用した新たな整備手法に関する調査の支援業務(2014年度)
◆執筆レポート・コラム・著書等
- 「よくわかる インフラ投資ビジネス」(共著) 日経BP社 2014年12月1日発行
- 「空港事業の民営化とコンセッション方式H〜海外の空港運営会社(下)〜 (インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第14回)」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.35 Jan.-Feb. 2017
- 「2017年不動産・インフラ市場の見通しと注目点」 2017年1月10日
- 「日本のPPP/PFIをリードする『空港』のコンセッション」 (解説) 連載コラム「PPP/PFIと公的不動産のいま」第5回 (日経BPネット 新・公民連携最前線にリンクします) 2016年11月17日掲載
- 「空港事業の民営化とコンセッション方式G 〜海外の空港運営会社(上)〜 (インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第13回)」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.34 Nov.-Dec. 2016
- 「コンセッション方式が変えた日本のPPP/PFI」 (解説) 連載コラム「PPP/PFIと公的不動産のいま」第5回 (日経BPネット 新・公民連携最前線にリンクします) 2016年11月17日掲載
- リサーチカフェ「Bリーグと“体育館”コンセッション」 2016年10月14日
- 「『PFI/PFI2.0』から『3.0』へ進化を促したインフラ老朽化問題」 (解説) 連載コラム「PPP/PFIと公的不動産のいま」第4回 (日経BPネット 新・公民連携最前線にリンクします) 2016年10月6日掲載
- 「空港事業の民営化とコンセッション方式F 〜その他の空港の民営化検討状況と課題(下)〜 (インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第12回)」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.33 Sep.-Oct. 2016
- インフラ投資市場UPDATES「コンセッション方式を活用した空港事業の民営化」 2016年8月19日
- 「空港事業の民営化とコンセッション方式E その他の空港の民営化検討状況と課題(上) (インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第11回)」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.32 Jul.-Aug. 2016
- 「海外との比較で見えるPPP/PFIの目指すべき形(後編)」 (解説) 連載コラム「PPP/PFIと公的不動産のいま」第3回 (日経BPネット 新・公民連携最前線にリンクします) 2016年7月29日掲載
- 「わが国におけるインフラ投資の課題と展望」 日本道路建設業協会機関誌 道路建設 2016年7月号
- 「海外との比較で見えるPPP/PFIの目指すべき形(前編)」 (解説) 連載コラム「PPP/PFIと公的不動産のいま」第2回 (日経BPネット 新・公民連携最前線にリンクします) 2016年5月18日掲載
- 「空港事業の民営化とコンセッション方式D 関空・伊丹の民営化(下) (インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第10回)」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.31 May-June 2016
- 「改めて『PPP/PFI・インフラ』の意味を考える」 (解説) 連載コラム「PPP/PFIと公的不動産のいま」第1回 (日経BPネット 新・公民連携最前線にリンクします) 2016年5月18日掲載
- 「建設×投資で作り出す新しいインフラビジネスの形」 日本建設業連合会広報誌 Ace建設業界 2016年4月号
- リサーチカフェ「ブリュッセル空港にみるインフラ投資家の覚悟とプライド」 2016年4月11日
- 「空港事業の民営化とコンセッション方式C 関空・伊丹の民営化(上) (インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第9回)」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.30 March-April 2016
- 「2016年不動産市場の見通しと注目点」 2016年1月12日
- 「空港事業の民営化とコンセッション方式B〜仙台空港など国・地方自治体管理空港の民営化(インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第8回)」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.28 November-December 2015
- 「空港事業の民営化とコンセッション方式A〜国内での検討の系譜〜」 (インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第7回) ARES不動産証券化ジャーナル Vol.27 September-October 2015
- 「地方創生と地域金融機関の担うべき役割」 銀行法務21 2015年9月号
- 「空港事業の民営化とコンセッション方式@〜海外事例の考察〜 (インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第6回)」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.26 July-August 2015
- SMTRI Japanese Infrastructure Market Updates [Current Status and Issues of Investment in Renewable Energy] 2015年7月31日
- インフラ投資市場UPDATES「再生可能エネルギー投資の現状と課題」 2015年6月23日
- SMTRI Japanese Infrastructure Market Updates [Current Status and Issues of Concession PFI] 2015年6月19日
- 「コンセッション方式PFIの現状と課題 (インフラ・PPP投資市場の幕開け 連載第5回)」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.25 May-June 2015
- 「インフラ投資のリスク・リターン特性」 2015年4月9日 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.24 *掲載論文をもとに加筆・修正
- 「日本のインフラ投資市場規模の推計」 2015年2月19日 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.23 *掲載論文をもとに加筆・修正
- リサーチカフェ「太陽は死んだか?」 2015年2月4日
- 「投資の最新トレンド『リアル化』とは? 〜インフラ投資市場誕生の背景〜」 2014年12月11日 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.22 *掲載論文をもとに加筆・修正
- 「インフラ投資再入門 〜四つのキーワードで理解する日本のインフラ投資の現状とこれから〜」 2014年10月16日 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.21 *掲載論文をもとに加筆・修正
- 「公的不動産(PRE)における官民連携(PPP)と証券化」 ARES不動産証券化ジャーナル Vol.20
- 「投資の科学」(共訳) 日経BP社 2007年
◆その他の活動
- <委員等>
- 内閣府 民間資金等活用事業推進委員会 専門委員
- 経済産業省 アジア・インフラファイナンス検討会 委員
- 国土交通省 インフラリート研究会 委員
- 国土交通省 不動産証券化手法等による公的不動産(PRE)の活用のあり方に関する検討会 委員
- 国土交通省 不動産リスクマネジメント研究会 座長
- 国土交通省 住宅価格指数検討委員会 委員
- 早稲田大学国際不動産研究所 招聘研究員
- <講演>
- 未来投資会議 構造改革徹底推進会合 「第4次産業革命(Society5.0)・イノベーション」会合(PPP/PFI)(第4回) 2017年2月17日 「コンセッションの実務的課題とその構造的背景」をテーマにプレゼンテーション (※講演資料は首相官邸ウェブサイトにリンクします)
- ARES年金フォーラム2016 2016年12月9日 パネルディスカッション「マイナス金利下の運用とインフラ投資」モデレーターで登壇
- 不動産証券化協会・オーストラリア クィーンズランド州政府主催 特別セミナー「官民連携インフラ事業の海外先進事例」 2016年11月17日 パネルディスカッション「我が国におけるインフラ投資 −投資機会と課題、豪州におけるインフラ投資経験から学ぶ」パネリストで登壇
- 株式会社イノベーション推進センター主催 ソーシャル・イノベーション2016 〜自律共創社会への鼓動〜 2016年10月25日 「建設と金融の融合」トークセッションに登壇 (講演録が「時評」2016年12月号に掲載)
- 大津市主催 公共施設等官民連携「地域プラットフォーム」設立に向けたシンポジウム 2016年8月31日 「大津市地域プラットフォームの意義と公共施設マネジメントの取組を踏まえた官民連携の可能性」をテーマに日本銀行 北村佳之氏と対談
- 東京都会計管理局 職員向け研修会 2016年7月29日 「民間のインフラ投資ビジネスと東京都の役割」をテーマに講演
- RICS-JREI-ARES 共催セミナー 2016年7月4日 「英国におけるインフラへの民間投資」をテーマにRICS プレジデント アマンダ・クラック氏と対談
- 中部PFI/PPP研究会 設立17周年記念総会 2016年6月23日 「中部地域が主導する、これからのPFI/PPP」をテーマに講演
- 環境不動産普及促進機構 第10回 Re-Seedセミナー 2016年2月26日 「地方創生と公共施設マネジメント 〜公共施設の老朽化をビジネスチャンスに変える〜」をテーマに講演
- マッコーリー・インフラストラクチャー・リフレーション・カンファレンス 2015年11月30日 「日本の上場・非上場『インフラファンド市場』」をテーマに講演
- みずほ証券 投資家向けセミナー 2015年10月26日 「空港の民営化と建設・不動産業へのインプリケーション」をテーマに講演
- 不動産証券化協会 ARESマスターフォーラム in 名古屋 2015年10月15日 「地方創生とPPP・インフラ投融資ビジネス 〜中部圏から社会を変える〜」をテーマに講演
- 環境不動産普及促進機構 第8回 Re-Seedセミナー 2015年9月18日 「インフラ投資の未来予想図 〜諸外国の事例と我が国における市場の拡大〜」をテーマに講演
- (仮称)熱海フォーラム整備事業・公共施設マネジメント 第3回ワークショップ 2015年8月23日 「基礎から学ぶファイナンス、証券化、コンセッション」をテーマに講演
- インフラ投資・PPPフォーラム(日経BPインフラ総合研究所等主催) 2015年6月23日 「インフラ投資のビジネスチャンスとリスク」をテーマに講演
- 群馬大学 公開講座:企業・産業分析スキル特論 2015年6月13日 「PPP/PFIとインフラ投資〜今求められる社会的背景・投資ビジネスの実際とリスク〜」をテーマに講義
- 不動産証券化協会(ARES)「保険会社の不動産投資に関する研究会」第24回 2015年3月11日 「実物資産(リアルアセット)投資の新潮流 〜インフラ・PREからブラウンフィールドファンドまで〜」をテーマに講演
- みずほ証券インサイト&カタリスト(IC)セミナー 2015年3月6日 「PFIに関するパネルディスカッション」
- 日本ファシリティマネジメント協会 インフラマネジメント懇話会 2015年1月27日 「公共インフラのマネジメントと資本市場」をテーマに講演
- 愛知県西尾市「平成26年度にしお未来まちづくり塾(市民ワークショップ)」 2014年11月16日 「官民連携手法による再配置プロジェクトとファイナンス〜何をするにもお金がいる!?〜」ファシリテーター(進行役)として参加
- APREA セミナー 2014年10月28日 パネルセッション「日本のインフラは証券化できるのか?」モデレーターとして参加
- 国土交通省 不動産証券化手法等による公的不動産(PRE)の活用のあり方に関する検討会 2014年9月16日 「PREマネジメントと資本市場」をテーマに講演
- IPD/MSCI リアルアセット投資カンファレンス2014 2014年9月4日 パネルディスカッション「実物投資と金融市場をつなぐ架け橋」モデレーターとして参加
- <記事掲載等>
- ガスエネルギー新聞 2016年12月12日号 「官民連携が事業機会生む 地域エネ事業にインフラ投資活用」記事中に公民連携と都市ガス事業者についてコメント掲載
- ガスエネルギー新聞 2016年11月21日号 「大津市 自由化へ『運営権制度』」記事中に大津市市営ガス事業の民営化(コンセッション)についてコメント掲載
- 住宅新報 2016年10月17日・10月25日 [点検]不動産投資 「インフラ」 インタビュー掲載
- 読売新聞 大阪版 2016年10月12日 「神戸空港の入札 企業慎重」記事中に、公表された神戸空港コンセッションの募集要項についてのコメント掲載
- 国土交通省ウェブサイト 2016年9月13日掲載 「平成27年度国土交通白書インタビュー」
- 不動産鑑定 2016年8月号 鑑定セミナー「上場インフラファンド市場とインフラ評価」誌上座談会記事掲載
- 日刊建設工業新聞 2016年6月28日 「中部PFI・PPP研究会が総会」記事中に総会での講演内容掲載
- 建設通信新聞 2016年6月27日 「今後も官民連携進む コンセッションを解説」記事中に中部PFI/PPP研究会 設立17周年記念総会での講演内容掲載
- テレビ東京 ワールドビジネスサテライト 2016年6月2日放送 インフラファンド第1号が上場のニュースで、インフラファンドの概要や特徴についてインタビュー出演
- 日経ヴェリタス 2016年5月15日号 「一から分かるインフラファンド 来月上場、利回りにメリット」記事中に上場インフラファンドについてのコメント掲載
- 読売新聞 大阪版 2016年3月29日 「関空・伊丹 民営化始動」記事中に関西国際空港・大阪空港民営化成功の成果についてのコメント掲載
- 読売新聞 2016年3月3日 「空港民営化の波 全国に 北海道4か所も一括で 国交省方針」記事中にコメント掲載
- ARES不動産証券化ジャーナル Vol.29 January-Febrary 2016 対談「投資対象としての日本の水道事業」掲載
- 不動産経済ファンドレビュー 2016年1月25日号 「空港の民間運営が始まる 本格化の兆しを見せるコンセッション」記事中にコンセッションの流れが加速するために必要な要件等についてのコメント掲載
- 不動産鑑定 2015年11月号 鑑定セミナー「望まれるPRE(公的不動産)の戦略」 誌上座談会記事掲載
- 不動産経済ファンドレビュー 2015年6月5日号 「インフラの維持管理に民間資金の活用は必然 投資活性化へ市場ニーズ加味した商品設計を」インタビュー掲載
- 週刊エコノミスト 2015年5月19日号 「インフラ投資の仕組み ファンドを通じて分散投資」記事中でインフラ投資の仕組みを解説
- 日経不動産マーケット情報 Webニュース 2014年12月1、8、15日掲載 「よくわかるインフラ投資ビジネス(1) 建設と金融が融合する」 「(2) 10兆円市場ができる」「(3) 特有のリスクがある」 インタビュー記事掲載
- 日経ビジネス 2014年10月13日号 「インフラ発展の『打ち出の小づち』関空、運営権売却の死角」記事中にコンセッションの動向についてのコメント掲載
お問い合わせ