私募投資顧問部 上席主任研究員
菊地 暁
私募REIT運用会社のESG取組意識の高さが目立つ
要約・概要
当社「不動産私募ファンドに関する実態調査(2019年7月)」において、不動産運用会社に対してESGに関するアンケートを実施した。前回調査と比較して、全ての質問にESGの取組状況に進展が見られた。また、私募REIT運用の有無でクロス集計を行った結果、「ESGを志向する投資家への意識」の問いでは、「私募REIT運用あり」の回答運用会社の100%が「意識している」と回答し、そのほかの質問でも「私募REIT運用あり」の回答運用会社の取組率が高い結果となった。私募REITは中長期安定運用の中でESGリスクを回避する投資ニーズがあり、ESGに取り組むインセンティブが高いことが本調査結果の背景にあると考えられる。
関連レポート・コラム
- ポジティブ・インパクト投資をテンプレート化する (2019年8月21日)
- グリーンボンドはESGの上位ファクター (2019年6月5日)
- ESGにおいて雄弁は金なり (2019年2月22日)
最近の執筆レポート・コラム
- インターナルカーボンプライシング(ICP)導入により見いだされるZEBの価値 2023年10月02日
- 「私募REIT運用あり」の運用会社はESG取組率が高い結果に。
TCFD対応は全体的に途上、まずは「リスクと機会」の整理から始めよう 2023年09月20日 - 「「社会的インパクト不動産」の実践ガイダンス」公表を契機に社会的課題解決取組策のあり方を考える 2023年07月07日
- TCFD:「物理リスク」定量的な開示を巡る新たな動き 2023年01月11日
- 投資家のESG志向が高まり、不動産私募ファンドのESG取組率も過去最高に
~「不動産私募ファンドに関する実態調査」(2022年7月調査)の結果から~ 2022年12月01日