※所属、役職は発表当時のものです
日経不動産マーケット情報 2014年10月号
<今月の注目レポート>2050年には都心も限界集落化か 【当社レポート「2050年の大都市圏-都心の限界集落化? ~郊外から都心へ、高齢化の大転換が予想される~」の内容紹介】
プロパティマネジメント 2014年10月号
オフィス賃料反転の目安となる空室率水準はエリアごとに異なる 三井住友トラスト基礎研究所の"自然空室率"調査 【当社レポート「“自然空室率”はなぜ5%なのか ~オフィス賃料の反転上昇と空室率の関係~」の内容紹介】
日本経済新聞 2014年9月20日
地価 回復力を試す(中) 【金融機関の不動産向け融資についてコメント掲載】
不動産経済ファンドレビュー 2014年9月15日号
<Global Report>「堅調に推移する世界主要都市のオフィス市場」
国土交通省 不動産証券化手法等による公的不動産(PRE)の活用のあり方に関する検討会 2014年9月16日
「PREマネジメントと資本市場」をテーマに講演
IPD/MSCI リアルアセット投資カンファレンス2014 2014年9月4日
パネルディスカッション「実物投資と金融市場をつなぐ架け橋」モデレーターとして登壇
日本ビルヂング経営センター 平成26年度ビル経営管理講座スクーリング 2014年9月4日
「オフィスビルマーケットの分析」をテーマに講義
プロパティマネジメント 2014年9月号
賃料上昇/下落の目安が、空室率5%から7%へ切り上がる 三井住友トラスト基礎研究所のオフィスビル"自然空室率"調査 【当社レポート「“自然空室率”はなぜ5%なのか ~オフィス賃料の反転上昇と空室率の関係~」の内容紹介】
日経不動産マーケット情報 2014年9月号
<今月の注目レポート>賃料反転の目安は本当に空室率5%? 【当社レポート「"自然空室率"なぜ5%なのか ~オフィス賃料の反転上昇と空室率の関係~」の内容紹介】
日本ビルヂング経営センター 特別研究セミナー 2014年8月26日
「不動産市場の動向と今後の見通し ~不動産価格は上昇の第二ステージに進むのか~」をテーマに講演