PPP・インフラ分野に関するコンサルティング、リサーチ、FA業務を行っています。
対象分野は、空港、道路、水道、ガス、基地局タワー、再エネなど経済インフラから、スポーツ施設やその他PREに至るまで、ほぼ全てのインフラ分野を網羅しています。
ほかにも、スマートシティに関するコンサルティングやリサーチ、インフラファンド組成に関するコンサルティングなども行っています。
PPP・インフラ投資調査部門長 部長 理事
福島 隆則(TAKANORI FUKUSHIMA)
PPP・インフラ投資調査部門長 部長 理事
専門分野
PPP・インフラ、CRE、PRE、不動産リスクマネジメント、不動産デリバティブ
プロフィール
経歴
早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了(MBA)。国内証券会社や外資系投資銀行での勤務を経て、現在はPPP・インフラ投資に係るコンサルティング、リサーチ、FA業務に従事。・公益社団法人日本証券アナリスト協会 検定会員(CMA)
趣味
音楽鑑賞・演奏(ギター、津軽三味線、ドラム)、野球観戦活動実績
担当受託業務
-
PPP・インフラビジネスに関するコンサルティング業務(2021年度)
-
スマートシティのファイナンス面に関する調査・研究業務(2020年度)
-
スマートシティのファイナンス面に関する調査・研究業務(2020年度)
-
インフラファンド組成検討支援業務(2019年度)
-
スポーツ施設PPPビジネス支援業務(2018年度)
執筆レポート・コラム
当社ウェブサイト
寄稿・出版
- 寄稿・出版
-
ARES不動産証券化ジャーナルVol.68 July-August 2022
(閲覧はARES会員限定) コンセッション事業再考・道路編(下)
- 寄稿・出版
-
ARES不動産証券化ジャーナルVol.67 May-June 2022
(閲覧はARES会員限定) コンセッション事業再考・道路編(上)
- 寄稿・出版
-
ARES不動産証券化ジャーナルVol.66 March-April 2022
(閲覧はARES会員限定) コンセッション事業再考・空港編(下)
- 寄稿・出版
-
ARES不動産証券化ジャーナルVol.65 January-February 2022
(閲覧はARES会員限定) コンセッション事業再考・空港編(上)
メディア掲載・講演等
- 記事掲載
-
Inframation 2023年4月26日
INFRALOGIC INSIGHTS: JAPAN'S SCHOOL CONSOLIDATION PLANS SPELL OPPORTUNITIES FOR INVESTORS
- 記事掲載
-
(閲覧は有料会員限定) 福島隆則のインフラビジネストレンド 「秋田県で始まる「地域経営型官民連携」、進化型3セクに期待」
- 記事掲載
-
内閣府 第11回PFI推進委員会事業推進部会
- 記事掲載
-
(閲覧は有料会員限定) 福島隆則のインフラビジネストレンド 「迷走する国立競技場、運営軽視の計画が災い」
- 記事掲載
-
Inframation 2023年2月22日
INFRALOGIC INSIGHTS:JAPAN SENDS PRIVATE SPORTS CONCESSIONS INTO THE GAME
その他の活動
委員等
内閣府 民間資金等活用事業推進委員会 専門委員経済産業省 アジア・インフラファイナンス検討会 委員
国土交通省 インフラリート研究会 委員
国土交通省 不動産証券化手法等による公的不動産(PRE)の活用のあり方に関する検討会 委員
国土交通省 不動産リスクマネジメント研究会 座長
国土交通省 住宅価格指数検討委員会 委員
早稲田大学国際不動産研究所 招聘研究員