主に東アジア、東南アジアの不動産市場の調査研究を行っています。データ整備が遅れている国・地域の分析手法の考案、横断的な国・地域の比較分析など、アジアの不動産市場を理解するための情報を提供しています。アジアで不動産開発を推進する企業、不動産投資の機会を探る投資家が増える中、アジアの不動産市場の現場をしっかりと見つめ、最新の動向を先取りした情報をお伝えできればと思います。
海外市場調査部 副主任研究員
安田 明宏(AKIHIRO YASUDA)
海外市場調査部 副主任研究員 

専門分野
東アジア(特に中国、香港)、東南アジアの不動産市場の分析
プロフィール
経歴
2002年3月 関西大学社会学部 卒業2004年3月 名古屋大学大学院文学研究科総合人文学(文化人類学)博士前期課程 修了(文学修士)
2005年9月 Universitas Negeri Surabaya, Program Pascasarjana(インドネシア・スラバヤ国立大学大学院)留学
2007年3月 名古屋大学大学院文学研究科総合人文学(文化人類学)博士後期課程 単位取得満期退学
2006年8月 ステイジアキャピタルホールディング(入社当時は香港企業、現在は日本企業)入社、調査部にて中国不動産市場の調査・研究に従事(中国・上海在勤)
2012年1月 ステイジアキャピタルジャパンに異動、個人投資家向けの海外不動産コンサルティングおよび東南アジア不動産市場の調査・研究に従事(東京在勤)
2013年10月 (株)三井住友トラスト基礎研究所入社、海外市場調査部にて海外不動産市場の調査・分析業務に従事
・一般社団法人不動産証券化協会 認定マスター
活動実績
担当受託業務
-
海外オフィス投資検討のための基礎調査(2016年度)
-
海外主要国の住宅市場調査(2016年度)
-
グローバル不動産投資市場モニタリング業務(1)(2016年度)
-
グローバル不動産投資市場モニタリング業務(2)(2016年度)
-
不動産マーケットリサーチレポート提供業務(2016年度)
執筆レポート・コラム
当社ウェブサイト
寄稿・出版
- 寄稿・出版
-
週刊エコノミスト 2017年10月17日号
「【中国】転換点の不動産市場 都市部に『億ション』続々も 当局の抑制策で過熱感後退」
- 寄稿・出版
-
不動産経済ファンドレビュー 2017年9月15日号
<Global Report>「転換点を迎えた中国資本による海外不動産投資」
- 寄稿・出版
-
週刊エコノミスト 2016年4月12日号
「不動産 過剰流動性が招く大都市住宅バブル」(中国の住宅市場の現状について)
- 寄稿・出版
-
「中国房市不会重蹈日本覆轍」(中国の不動産市場に関するレポート 中国語に翻訳され掲載)
- 寄稿・出版
-
日中経協ジャーナル 2016年3月号 (日中経済協会発行)
「中国の不動産市場の動向」
メディア掲載・講演等
- 記事掲載
-
日本経済新聞 2018年4月8日
アジアの不動産市場について 【日系企業の進出が続くアジアの不動産開発についてコメント掲載】
- 講演
-
日本ナレッジセンター セミナー 2018年2月8日
「海外不動産投資において投資国を分析する際の視座」をテーマに講演
- 講演
-
SATAS 第56回 不動産フォーラム 2015年11月18日
「“雨傘後”にゆらぐ一国二制度のゆくえ -香港不動産市場の現況とその今後-」をテーマに講演
- 講演
-
国際不動産情報交流協会 2015年10月13日
「香港の政治経済と不動産事情」をテーマに講演
- 記事掲載
-
日経産業新聞 2015年7月9日
<リポートを読む>三井住友トラスト基礎研究所 香港の大規模インフラ整備 老朽化したビル活用焦点 【当社レポート「香港:大規模インフラ整備と工業ビルの活性化政策」内容紹介】