三井住友トラスト基礎研究所に入社以来、主に住宅セクターの調査分析に従事。近年では、不動産投資市場も担当し、賃貸市場・取引市場の両面から不動産を捉えた研究を行っている。また、大規模年金基金を中心にオルタナティブ投資が積極化される中で、コモディティ市場と関連する農地に投資する機関投資家も出てきていることから、最近では農業分野やコモディティ市場に関しても興味を示す。
投資調査第1部 副部長 上席主任研究員
菅田 修(OSAMU SUGATA)
投資調査第1部 副部長 上席主任研究員
専門分野
住宅市場分析、不動産投資市場分析、データセンター市場特性分析等
プロフィール
経歴
早稲田大学理工学部建築学科卒業、早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了後、(株)住信基礎研究所(現:(株)三井住友トラスト基礎研究所)に入社主に賃貸マンションの賃料予測など住宅市場分析に従事。現在は住宅市場分析に加え、不動産投資市場に関する調査・分析業務にも従事。
趣味
食べ歩き、ロードバイク、スポーツ観戦(サッカー、野球、ラグビーなど)活動実績
担当受託業務
-
データセンタービジネスの現状と今後(2010年度、2015~現在)
-
分譲マンションマーケット予測業務(2010~現在)
-
東京都区部サブエリア別の賃貸マンション賃料予測業務(2010~2019)や賃料に対する築年数の影響度に関する調査(2012年度、2016年度)など賃貸マンション市場に関わる調査業務
-
特定用地における最有効使用の検討に関する調査業務(2013年度~2016年度に複数担当)
-
住宅地価の形成要因についての分析調査(2011年度)
執筆レポート・コラム
当社ウェブサイト
寄稿・出版
- 寄稿・出版
-
データセンター調査報告書2020(インプレス総合研究所発行)
第1章 データセンター市場の最新動向「不動産投資先として魅力が増している日本のデータセンター」
- 寄稿・出版
-
週刊東洋経済 2019年7月20日号
不動産業界が続々と投資「データセンター」人気の理由【投資対象としてのデータセンターについてコメント掲載】
- 寄稿・出版
-
LIFULL HOME'S PRESS 2019年3月27日掲載
「地価公示制度が制定されて50年。日本の地価公示の存在意義を考える ~時事解説」
- 寄稿・出版
-
データセンター調査報告書2019 (インプレス総合研究所発行)
第1章 データセンター市場の最新動向 データセンター不動産への投資に注目が集まっている理由
- 寄稿・出版
-
LIFULL HOME'S PRESS 2018年4月16日掲載
「データから見る東京23区の割安賃貸マンションのエリア~LIFULL HOME'Sデータ分析」
メディア掲載・講演等
- 記事掲載
-
アメリカ政策金利の利上げは日本の住宅ローン金利にどう影響する?~ 時事解説
日米金利差の想定以上の拡大は懸念材料
- 記事掲載
-
コロナ禍で下落した公示地価。足元の実勢住宅価格の状況は?~ 時事解説
- 講演
-
日本ナレッジセンターセミナー 2021年8月26日
「賃貸住宅をはじめとした住宅市場の最新動向」をテーマに講演
- 講演
-
不動産経済研究所 第111回不動産経営者講座【オンラインセミナー】
「新たな投資対象セクターとして注目されるデータセンター」
- 講演
-
一般社団法人環境不動産普及促進機構 第36回Re-Seedセミナー 2021年7月9日
「新たな投資対象セクターとして注目されるデータセンター」