不動産私募投資に対する投資助言業務を行っています。個別不動産の価格もほかの財と同様に一物一価が原則ですが、市場参加者の投資戦略やリスク許容度などの違いにより、不動産に対するバリュエーションや価値は無数に存在しているものと思います。このような実態を反映し、今後ともそれぞれのクライアントに合ったリスク管理手法やパフォーマンス評価手法をご提案していければと考えています。
私募投資顧問部 副部長 上席主任研究員
米倉 勝弘(KATSUHIRO YONEKURA)
私募投資顧問部 副部長 上席主任研究員
専門分野
投資用不動産のバリュエーション、投資分析・パフォーマンス分析、資産市場予測等
プロフィール
経歴
明海大学大学院 不動産学研究科修了早稲田大学大学院 ファイナンス研究科(NFS)修了
筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院 ビジネス科学研究群 経営学学位プログラム(GSSM)修了
2001年に不動産シンクタンク入社後、不動産の鑑定評価およびコンサルティング業務に従事
(株)住信基礎研究所(現:(株)三井住友トラスト基礎研究所)入社後は、都市・エリアの不動産投資ポテンシャル評価、オフィス市場・取引市場の動向分析・市場予測、不動産私募ファンドのデューデリジェンス・モニタリング業務に従事
・不動産鑑定士
・公益社団法人 日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
・一般社団法人 不動産証券化協会認定マスター
・JDLA Deep Learning for ENGINEER 2022#1
趣味
サッカー、フットサル活動実績
担当受託業務
-
不動産私募ファンドのデューデリジェンス・モニタリング業務(2021年度)
-
私募REITのデューデリジェンス・モニタリング業務(2021年度)
-
私募REIT市場発展に向けた分析手法に関する調査(2020年度)
執筆レポート・コラム
当社ウェブサイト
寄稿・出版
- 寄稿・出版
-
日経不動産マーケット情報 2022年12月号
不動産STと不動産クラウドファンディング
- 寄稿・出版
-
不動産経済ファンドレビュー 2022年7月5日
私募REITにおける今後の流動性向上にむけて
メディア掲載・講演等
- 記事掲載
-
リアルアセット投資の最新トレンド
グリーンフィールド型案件に積極投資。デフォルトに備え、エグジット分散を図る【不動産私募ファンドの動向に関して当社資料および分析等のコメント掲載】
- 講演
-
金融ファクシミリ新聞社セミナー 2020年2月20日
「不動産私募ファンドの実態と今後の方向性/ESGファクターを読み解く」をテーマに講演
- 記事掲載
-
投資対象としての「不動産」の可能性「私募REIT」を核に拡大 国内投資先の減少で海外シフトが進む 【不動産私募ファンドに関して当社資料および分析等のコメント掲載】
- 講演
-
金融財務研究会 セミナー 2017年9月21日
「不動産私募ファンドの実態と今後の方向性 ~不動産私募ファンドと私募REITの現状と今後~」をテーマに講演
- 講演
-
金融財務研究会セミナー 2016年9月15日
「不動産私募ファンドの実態と今後の方向性」をテーマに講演