実物資産としての不動産・インフラについて、PPP/PFI事業の調査、研究を通じ、公共施設を活用したまちづくり、地域活性化への影響についても研究していきます。また、上場インフラファンドを含めたインフラ投資市場についても、調査、研究を行っていきたいと思います。
PPP・インフラ投資調査部 副主任研究員
岩瀬 有加(YUKA IWASE)
PPP・インフラ投資調査部 副主任研究員 
専門分野
PPP・インフラ、PRE
プロフィール
経歴
早稲田大学政治経済学部卒業鑑定機関、監査法人にて、事業用不動産、CRE等の評価・分析に関するアドバイザリー業務に従事。
コンサルティング会社にて、資産承継分野における関連税務・承継実行のリサーチ、コンサルティング業務に従事。
2019年9月より現職。PPP・インフラ投資調査部にて、PPP/PFI、インフラ投資等のリサーチ、研究業務に従事。
・不動産鑑定士
・一般社団法人不動産証券化協会 認定マスター
活動実績
担当受託業務
-
PPP・インフラビジネスに関するコンサルティング業務(2021年度)
-
地方合同庁舎整備等(PFI)事業におけるアドバイザリー業務(2021年度)
-
総合インフラ企業を見据えた戦略コンサルティング業務(2021年度)
-
公共施設整備PFI事業におけるFA業務(2020年度)
-
PPP・インフラビジネスに関するコンサルティング業務(2020年度)
執筆レポート・コラム
当社ウェブサイト
寄稿・出版
- 寄稿・出版
-
ARES不動産証券化ジャーナルVol.58 November-December 2020
(閲覧はARES会員限定) インフラ・PPP 投資の実践 博物館・美術館運営における民間活用(下) ~様々な官民連携スキーム~
- 寄稿・出版
-
ARES不動産証券化ジャーナルVol.56 July-August 2020
(閲覧はARES会員限定) インフラ・PPP 投資の実践 博物館・美術館運営における民間活用(上) ~収益構造にみる各施設の運営状況~
- 寄稿・出版
-
ARES不動産証券化ジャーナル Vol.53 January-February 2020
(閲覧はARES会員限定) 空港事業の民営化とコンセッション方式⑫~国内の最近の状況に関する考察2020~(インフラ・PPP投資市場の幕明け 連載第29回(最終回))